こんにちは、カッヅです。
巷では大学進学の情報はあふれかえっていますし、予備校もたくさんありますよね。でも大学院進学への情報ってあまりないように思います。
私の体験談をもとに、大学院進学に向けて何をすれば良いか書きたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
大学院院試に向けての準備
大学院で何を研究したいか決める
まずは大学院へ進学して何を研究したいか決めてください。
といっても、大学4年生になると卒論を書くためにテーマを決めているはずなので、多くの人は大学院に進学しても卒論と同じテーマで研究を行うのが一般的かと思います。
ただ、大学に測定機器が足りていなくて自分が満足できる研究ができないとか、教授と相性がよくないとか、別の分野の研究をしてみたくなったりしたら、他大学の研究室へ進学するのもアリだと思います。
どの大学のどの研究室に行きたいか決める
研究テーマが決まったら、どの大学のどの研究室へ進学したいか決めましょう。
大学4年生と同じ研究室へ進学する場合は特に何も考えなくていいと思いますが、私のように他大学の研究室へ進学する場合はちゃんとリサーチした方が良いです。
研究室によっては月次での進捗報告を行うなどルールがちゃんと決まっている所もあれば、かなり放任主義な研究室もあります。
研究テーマや大学名だけで適当に決めるのではなく、研究室の雰囲気や文化、教授の考え方などいろいろな視点から見て決めてください。
ちなみに、この時点で進学したい研究室は一つに絞らなくても大丈夫です。いくつか候補をあげておきましょう。
希望する研究室の見学に行く
研究室の雰囲気や文化などは、なかなかネットで検索しただけではわかりません。そのため、実際に研究室に見学へ行ってみてください。教授と話したり、その研究室の学生と話をしてみてください。
研究室のHPには教授のメールアドレスが書かれていると思うので、そのアドレスに見学にいかせてくださいとメールをすればOKです。日程調整して、ちゃんとアポを取っていきましょう。
ちなみに、この研究室見学というのは暗黙のルールとして行かないといけないです。見学に行った時点で、進学したらどんな研究をしたいか教授とすり合わせをします。見学に行っていないのに受験しても落ちるものだと思っておいてください。
出願する
進学したい研究室が決まったら、募集要項を取り寄せて出願しましょう。
締め切りがシビアだったりするので、よくHPを見て絶対に送れないようにしましょう。
ちなみに院試の日程が被らなければどれだけでも受験することができます。
大体出願できる期間が6~7月くらい、実際の院試は7~8月って感じですかね。
出願理由はよく練って書きましょう。誰かに添削してもらうのが良いと思います。私の場合は進学先の研究室の教授が添削してくれたので楽でした。
過去問をひたすら解く
出願が完了したら、あとは院試に向けてひたすら勉強をするのみです。ちなみに、大学受験と違って院試の問題集は書店に行っても売っていません。そのため、できる対策としてはひたすら過去問を解くことになります。
過去問は大学院のHPに載っていることもしばしばあるので、基本的にはそれを解きましょう。もしHPに載っていない場合は、研究室見学に行った際に過去問をゲットしましょう。それ以外で過去問をゲットするのは難しい気がします。
あと、どの大学院を受けるかで受験科目が変わってくると思います。基本的には、自分の専門分野と英語の試験になると思います。ただ、最近は英語の試験の代わりにTOEICもしくはTOEFLのスコアの提出を求められるところもあります。私もTOEICのスコアシートを提出しましたし、私が見た限りではTOEICのスコアシートを提出するのが一般的なような気がしました。
英語については前もって準備できる科目となるので、勉強を進めておきましょう。私の感覚的にはスコアが600あればマイナスになることはないと思います。
面接の練習もする
院試では、筆記試験だけでなく面接も行うのが一般的だと思います。
面接へ向けて、以下についてはスラスラと話せるように練習しておきましょう。
- 現在どのような研究をしているのか(卒論のテーマは何か)
- その研究をするとどんないいことがあるか
- 進学してからどのような研究がしたいか
ちなみに、進学したい研究室が属している研究科の教授たち全員の前で話すことになると思います。私の場合は教授50人VS私1人で面接しました。もちろん、関係ない教授の人がほとんどなので、質問も司会をしている教授の人くらいからしか飛んできませんが、プレッシャーがすごいので緊張しても頑張りましょう。
院試を受ける
筆記試験と面接試験頑張ってください。私の場合は合否が試験を受けた当日中に出ました。
ちなみに私は、進学した他大学の研究室と通っていた大学の研究室の2つを受験して合格しました。通っていた大学の研究室の受験は滑り止めですね。
そもそもなぜ他大学の大学院へ進学したのか
大学で勉強を進めていくうちに研究してみたい分野がでいたのですが、その研究をしていた教授が私が大学4年生になるタイミングで別の大学へ移ってしまい、やりたかった研究ができなくなってしまったので他大学へいこうと決意しました。
やっぱり自分が興味持ってやりたいと思うテーマじゃないと嫌ですよね。
大学院入試は意外と簡単?
他大学大学院への進学は難易度が高そうに思うかもしれませんが、実は穴場があります。
俗にいう大学院大学とか独立大学院というものです。
どんな大学院かというと、学部を持っていない大学院です。
例えば、理学部に通っている人は大学院で理学研究科に進学するのが一般的だと思いますが、学部が存在せず、大学院だけが独立して存在しているところがあります。HPを見ていると理学研究科以外に〇〇研究科ってありませんか?
独立している大学院では、その大学の理学部の学生があまり受験しに来ないので、チャンスというわけです。東大の大学院に進学したい場合、東大生とバトルしなくて済むので、比較的合格しやすいと思います。
とはいってもちゃんと勉強しないと合格できないので頑張りましょう。